先日の仏画体験WSで十三仏曼荼羅を描くももちゃんを見て、ふと思い出しました。
「あっ…そういえばわたし十三仏曼荼羅完成させてない」
いえ、見本の為に上の縦型と横型、2種は描いているのですが…
…生徒さんの見本の為に急いで描いたからか、性格的な問題か、どちらも仏の位置を一か所ずつ間違ってます^^;
「そのうち完成形を…」
と思って早数年経ってしまいました。
で。
「あっ、点描で描けばいいんじゃない?」
と思いついた次第です。
最初は大きな黒紙をオーダーしようかと思ったのですが、
また位置を間違えるかもしれない!!
そしてハガキサイズの紙が大量にあります。
1体ずつ描いて最後に組み合わせれば、間違い様もないのでは!?
と我ながらナイスアイディア。問題は、
完成図をなるべく小さくしたい。1つあたり縦9センチぐらいの仏を十三仏ってどうなんだろう??
とりあえず描いてみたら、うんまぁ顔はね、もうしょうがないよね(笑)
描いてる時間は無いので師匠の下絵を縮小し、転写。転写の線にまず形を載せて行きます。
で、あとは点々。
…やはり、もっと細いペンが欲しい~!(探したけど5ミリ以下は無い様子
絵が小さくなる程、レ点じゃなく「点」の方が綺麗な気がします。(それでもレ点を打つ)
でも再現できることがわかったので、やる気になってるうちに量産。
これを十三体…でも仏画より楽かも!
0コメント